5月2日、今年度も枇杷島保育園のぴかぴか事業がスタートしました!
ぴかぴか事業は毎年、保育園の年長さんが行う活動です。
全員で軍手をはめて、お当番さんは肩からたすきをかけて取り組みます。
今年度初めてのこの日は、園庭の落ち葉拾い、草取りを行いました。年長さんだけの活動ということで、子どもたちはやる気満々です(^^)みんなで一生懸命に頑張ると、あっという間に落ち葉や草が集まり、園庭がとてもぴかぴかになりました✨
今年度も、みんなでぴかぴか事業を頑張ります!

レッツ!チャレンジ
4月のおはなしポケット
今年度も、おはなしポケットをスタートしました。
令和5年度 初めてのおはなしポケットは、「くだものいろいろかくれんぼ」の大型絵本を読みました(^^)赤いりんご、黄色いバナナ、緑のメロンなど、色鮮やかなくだものが沢山出てきました!
そして…赤や黄色からの繋がりで、「こんたくんきをつけて!」という交通安全(横断歩道を渡る時の信号の約束)の紙芝居を読みました、青の信号は渡っていいことや、点滅した信号や赤の信号は渡ってはいけないこと、青の信号がチカチカ点滅したら、渡ってはいけないこと…色々なことをお勉強しました(^^)交通安全に注意して、毎日過ごしてくれるといいなと思います(*^^*)
おはなしポケット
2月のおはなしポケットの日はバレンタインデー❤チョコはないけれど、先生たちが楽しいお話を用意してくれました😊
「いっしょにあそぼ!」というお話は、ドアの向こうに見える動物が誰か考えながら見ました。小さいお友だちも、「あっ!」「ぞうさん!」と思い思いに言っていましたよ。
もうひとつのお話は、「おおかみと7ひきのこやぎ」🐐聞き慣れた子が多いと思いますが、みんなの目線はまっすぐ絵本へ。じっくり話を聞く姿勢に、成長を感じました✨
リトミック教室♩
ピアノの音をよく聞き、リズムカルにいろいろな遊びを楽しんでいます。
手合わせをしたり「はい、どうぞ」「ありがとう」の言葉に合わせてボールを隣の友達に渡したり、ピアノの音や言葉から拍を感じとっています。
12月はクリスマスが近いということで、鈴を通した紐をみんなで鳴らしたり、フラフープをソリに見立てて友だちと歩いたりしました。
小さい子は、友だちと同じ遊びをすることを楽しんでいますよ😊年齢が大きくなるごとに「こっちだよ」「こうするんだよ」と友だち同士で声を掛け合ったり、次は何かと考えたりする姿が多く見られ成長を感じます✨